top of page

T O W A
P L U M
HANAMAKI SUIT FACTORY
- 本物の服づくりへのこだわり -
歴史

歴史
1960年代のイタリアを中心とする衣服の産業革命により、
オーダー服から既製服産業へと世界の服作りが変わりました。
その流れは、日本の紳士服業界へも影響し、1970年代、日本の服づくりは大きく変換されたのです。
大量生産されたスーツは一般庶民のものとなり、メンズファッションは大きく進歩することとなりました。
・・・そんな中、㈱東和プラム(旧プラムイワテ)の
「日本人をモデルにした服づくり」がスタートしたのです。



伝統と匠
伝統と匠
東和プラムは、オーダー服の技術を既製服の服づくりに取り入れ、
スーパークラシコ(最上級服)を生産すべく、
1977年、日本で初めてイタリア人のモデリスト名匠オーベルダン・コスタンツォ氏を花巻のこの工場へ招き、
6年間徹底した”イタリアン クラシック テーラーリング”の精神と技術を学び、
現在も受け継がれております。
海外のモデリストが日本国内に居住し、指導した唯一の工場でもあります。
彼のポリシーは、<きれいなフォルムと着やすさ>であり、
40年経った今でもその精神と技術は、当社の前身でもある天神山の技術と共に継承され、
花巻の小さな工房として、<丁寧な服づくり>を目指しております。
スーツの本質

スーツの本質

スーツの本質は、「着やすさ」と「美しさ」。
見えない部分、気づかない部分に秘密があるのです。
技術は嘘をつきません。
- PLUM服の特徴 -
.png)
美しさ
前端の処理
毛ぬき合わせにより、
うすくソフト・シャープな仕上がり
